Porch (Residence)
ポーチ
Shop&Kitchen
ショップとキッチン
Furniture
家具
Interior
インテリア
Products
プロダクト
Graphic
グラフィック
Project
プロジェクト
Language
Close
About
アバウト
News
ニュース
Access
アクセス
Online Shop
オンラインショップ
Porch (Residence)
Shop&Kitchen
Furniture
Interior
Products
Graphic
Project
Online Shop
Access
News
About
Stockists
Contact
FAQ
Site Policy
Recruit
Language
Close
NEWS
ニュース
ALL
Furniture
Shop
Kitchen
Design
Project
Event
Exhibition / Performance
Media
Recruit
Others
Design
2021-11-09
壁紙ブランド「WhO」
「MOVING WATER」をテーマにしたデザインをリリース
grafがディレクションを行なっている壁紙ブランド「WhO(フー)」が「MOVING WATER」をテーマに、水のしぶきやうねり、水面のゆらぎなどさまざまな表情をデザインに落とし込みました。また、高さのある空間での利用を想定した、落下をイメージしたパターンにも注目。室内空間でも自然と癒しを感じられる、5柄51点をラインナップしました。柄の詳細はウェブサイトにてご確認ください。http://whoh...
Shop
2021-11-06
berefröさんのクリスマスリース限定販売・ワークショップ開催
11月23日(火・祝)、graf shop店頭に「移動花屋 berefrö」さんのクリスマスリースとスワッグなど計20点が登場。大切な人に感謝の気持ちを伝える12月、リースはgrafが選ぶ「贈りたくなるアイテム」の一つです。家に人を招き入れるとき、入口から「ようこそ」「おかえり」の気持ちが伝わるような美しいクリスマスリース達。 鼻がツンとなるような寒い冬でも帰ってきたらホッとする、そんな温かさや...
Design
2021-10-29
「日本工芸産地博覧会大阪2021」開催
史上初となる全国50を超える工芸産地が集う体験型イベント「日本工芸産地博覧会大阪2021(にほんこうげいさんちはくらんかい)」が開催となります。grafは総合ディレクション(クリエイティブディレクション・会場構成・アートディレクション・企画)を担当いたしました。日々の暮らしを支える汁椀や箸、眼鏡、ジーンズ…人の手によってつくられる工芸の数々は、全国約300の工芸産地で生み出されています...
Shop
2021-10-28
Very Merry Christmas ー子どもと過ごす冬時間ー
お部屋の中で過ごす時間が多くなる冬、今年は子どもと過ごす室内での時間をクローズアップ。クリスマスシーズンに合わせて色鮮やかな北欧の雑貨やとびだす絵本、手作りの木のおもちゃで彩ります。お気に入りのぬいぐるみのように、部屋の中を連れて歩きたくなる椅子やその姿かたちだけでもワクワクする跳び箱型のスツール。ちょっとした時間にサッと広げられる子ども作業台では、PCを開くお母さんやお父さんの隣で、子どもたち...
Others
2021-10-28
graf porch ご利用案内
暮らしの実験空間graf porchでは、宿泊以外にも様々なシーンでご利用いただけるプランをご用意しております。 □ 宿泊(利用時間 15:00~翌 11:00)¥ 40,000~¥40,000(2 名まで)/以降+¥5,000(1 名) チェックイン 15:00~19:00 /チェックアウト 11:00 ※別途サービス料ご予約は airbnb webから。 □ギャラリー(利用...
Design
2021-10-27
阪急うめだ本店「デザインの冒険 ー新しい美を求めてー」
阪急うめだ本店 7階コトコトステージにて、11月3日(水・祝)より「デザインの冒険 ー新しい美を求めてー」と題し、建築家の枠を超え、ランドスケープやプロダクトなど活動の場をひろげている「DDAA」元木大輔とgraf代表の服部滋樹のキュレーションでファニチャーを中心に提案。モノをつくること、デザインの現在地、生活を楽しむ術とは、それぞれのプロダクトの共通点など2人の対談動画もご覧頂けます。また、同期...
Design
2021-10-27
「Laboratory – ティーポット」デザイン監修
grafがクリエイティブディレクションを担当している、山口県央連携都市圏域(山口市、宇部市、萩市、防府市、美祢市、山陽小野田市、島根県津和野町)で開催中の『山口ゆめ回廊博覧会』をきっかけに誕生したオリジナルティーポット「Laboratory ーティーポット」のデザイン監修を服部滋樹が担当しました。本製品は、実験器具の美しさをそのままテーブルウェアに置き換える「Laboratory」シリーズの 第1...
Event
2021-10-15
「髙島一精 個展 This is not a cat.」開催
ファッションブランド「Né-net(ネ・ネット)」のデザインを手掛けていた髙島一精氏は、イラストを中心とした個展「This is not a cat.」を2019年に開催。特定のできない黒のシルエットの何かが並び、眺めていると様々な想像力をかきたてられ、自分自身とのコミュニケーションが始まります。架空の新たなキャラクターを生み出し、私たちの日常に向けた服や小物を受注生産するなど、既存のファッション...
Exhibition / Performance
2021-10-14
Definition of symbiosis
Photo/Yayoi arimoto近年移住者の増加、人の往来が盛んになりつつある淡路島を舞台に、香りのアーティスト和泉侃、「おのころ藍」 による藍染めのチーム Awaji 藍 Land project、花のアーティスト篠崎恵美 (edenworks) の3者が協力し、淡路花博 20 周年記念花みどりフェアの会場の1つ、洲本市立図書館にインスタレーションを展開します。作品が設置されている...
Project
2021-10-10
MARU TO 染色ワークショップ
MARU TO AKIYAMAMO TO exhibitionの関連イベントとして、食べ物の端材を使いエプロンを染色するワークショップをgraf porchにて開催。染材には山椒の枝とピーナッツの皮を使う2パターンを準備し、自然本来の色に近い発色を残すためミョウバンで媒染を行い色を定着させました。秋らしい爽やかな色に染め上がった色を味わい、愉しい時間を過ごすことができました。エプロン/One Po...
Shop
2021-10-09
アキノヨナガ ーリビングを楽しむ ー第2弾ー
graf shopでは秋の夜長をゆっくりと過ごせる家具とインテリアアイテムをご紹介しています。10月5日より第2弾として、ソファが主役になる居心地の良いスタイリングのご提案。第1弾に引き続き、ソファに合わせてraw light spaceさんがセレクトした照明やabcdeさんの観葉植物、LVDB BOOKSさんのアート本なども展開。grafオリジナルの家具と照明、小物をそれぞれお好みのスタイルに合...
Design
2021-10-07
familiar × SUNAO ギフトBOX
神戸のベビー・子供関連ブランド「familiar」と新潟県燕市の金属洋食器メーカー「燕振興工業株式会社」でつくられ、デザインをgrafで担当しているカトラリー「SUNAO」にファミリアデザインが登場。EAT WELL 「食べる」をテーマに家族で楽しく使えるテーブルウエアとして誕生しました。日本人の手に馴染む、また現代の食生活や食卓に並ぶことを考え作った日本製のカトラリーSUNAO。シンプルで飽きの...
Media
2021-10-05
掲載のお知らせ
発売中の雑誌『Meets』にて、FANTASTIC MARKETをご紹介いただいています。2009年にMeets編集部さんが企画する「畑プロジェクト」に参加したことがきっかけでマーケットを中心とした動きが生まれました。食について学び、生産者の方をはじめとする多くの人たちに出会ってきたこの10年間と今後の展望について、お話しています。いつもお世話になっているgrafの食につながる面々もたくさん登場し...
Design
2021-10-04
山口ゆめ回廊博覧会
山口県央連携都市圏域(山口市、宇部市、萩市、防府市、美祢市、山陽小野田市、島根県津和野町)で行う『山口ゆめ回廊博覧会』を開催中です。本博覧会は、圏域内の美しい伝統・文化や自然、食などを紹介し、圏域の魅力を全国に発信することを目的としています。grafは、クリエイティブディレクションと各種制作を担当しています。山口ゆめ回廊博覧会 開催概要会期:2021年7月1日(木)〜12月31日(金)会場:山口県...
Design
2021-09-29
KOBE URBAN FARMING EVENT 2021
神戸市は大都市でありながら山と海に囲まれており、北区・西区の農業地域や、南部に広がる瀬戸内海などで豊かな農水産物が生産されています。市では、このポテンシャルを活用し、世界に注目される食文化の都「食都神戸」の構築をすすめています。10月・11月を、「神戸の食文化を考える月間」と銘打ち、その取組の一環として、神戸で農林水産業に携わる方々の、普段聴くことのできない異業種間のクロストークイベントや、家庭で...
4
5
6
7
8
9
10