一般社団法人日本工芸産地協会「JAPAN CRAFT EXPO 日本工芸産地博覧会 in 大阪・関西万博2025 」

Share
  • twitter
  • facebook
  • pinterest

grafが総合ディレクション(クリエイティブディレクション、会場構成、アートディレクション、プランニング)を担当する、全国の工芸産地が集う体験型イベント「JAPAN CRAFT EXPO 日本工芸産地博覧会 in 大阪・関西万博2025」が開催されました。

本イベントは2025年6月16日(月)~18日(水)の3日間、大阪・関西万博内のメッセ「WASSE」で開催され、延べ4万人もの来場者にお越しいただき、盛況のうちに幕を閉じました。

「JAPAN CRAFT EXPO」は、日本の伝統工芸やその体験を通じて、万博来場者に工芸産地を訪れるきっかけをつくることを目的に、日本工芸産地協会と読売新聞が主催したものです。全国各地から20の企業が参加し、多彩な工芸文化が紹介されました。


私たちは、イベントのあり方を共に考える段階から参画し、会場の空間構成や什器デザイン、演出デザイン、さらには会場外のコミュニケーションデザインまで、多面的に支援しました。会場ではスクリーンに産地の風景や職人の手仕事を映し出し、BGMには工芸の現場で収録した音を流すことで、来場者がものづくりの原点に触れられる体験を演出しました。

また、万博を契機に工芸産地を旅の目的地として発信するため、各地でリサーチと撮影を実施し、その成果をまとめたブック『手が語る、時を超える、旅へ』を制作しました。本書は世界に向け、日本の工芸産地の魅力を伝える新たな媒体となっています。


今後もgrafは、日本の工芸を未来へ広げ続ける協会の活動を、引き続きサポートしていきます。

Team

クリエイティブディレクション | 服部滋樹(graf)
プランニング・アートディレクション・映像ディレクション | 村川晃一郎(graf)
会場・什器設計 | 服部智樹(graf)、黒越啓太(graf)
什器製造 | graf labo
デザイン | 赤井佑輔(paragram)
映像制作 | 藤本達也
映像技術 | 坂本光
会場記録写真 | 森一美

ブック編集・執筆 | 原岡知広、村川晃一郎(graf)、米山菜乃花(graf)
ブック写真撮影 | 村川晃一郎(graf)、米山菜乃花(graf)
ブックデザイン | 吉田瑞紀

Other works

天理市「Meteoron 11人の人たちにとってのローカル」

亀岡市「亀岡市環境プロモーションセンター Circular Kameoka Lab」

ベンチ オーダー家具

天理市「TENRI ARTIST-IN-RESIDENCE in NARA 2018 記録冊子」

美容院imamura

PLAY! SURVIVALつかの間の野外レストランとその出来事