文部科学省「わたしとみらい、つながるサイエンス展 大阪・関西万博プレイベント」

    Share
    • twitter
    • facebook
    • pinterest

    文部科学省が主催する大阪・関西万博のプレイベント「わたしとみらい、つながるサイエンス展」が東京にて開催されました。株式会社三菱総合研究所とともに準備を進め、grafはコンセプトから展示企画、デザインシステム構築、空間設計、コミュニケーションデザインなどのクリエイティブ開発全体を担当しました。

    本イベントは2025年2月13日から2月16日までの4日間にわたり、大学をはじめ企業や自治体が協働する研究プロジェクトの成果を発信するイベントとして実施。
    本番である大阪・関西万博での実施に先立ち、イベントのコンセプトやデザインシステムなどを確立させ、文部科学省の本プロジェクトの価値と成果を提示するためのクリエイティブワークを行いました。
    イベントは、未来を担う国内外の若者たちが社会課題に主体的に向き合う機会を提供することを目的とし、特に中高生の皆さまに新たな発見とインスピレーションを得ていただける体験型コンテンツや参加型企画が展開されました。

    展示全体は「つながる」をテーマに、4つのゾーン「自分とつながる」「周囲とつながる」「社会とつながる」「地球とつながる」で構成され、全国から集まった20拠点がゾーンテーマにあわせた展示を行いました。

    展示タイトルとステートメントには、来場者、特に未来を担う世代がサイエンスを通して未来社会の姿を体感し、社会課題を自分ごととして捉え、「どんな未来をつくりたいか」を考えるきっかけになってほしいという願いを込めました。同時に、研究者の存在を身近に感じてもらうことを目指しました。

    また、イベントのコンセプトを視覚的に表現したメインビジュアルを制作。あわせて、展示の世界観やトーン&マナーに統一感を持たせるため、会場のビジュアルやサインなどに使用するフォントとゾーンごとのカラーを設定しました。4色の有機的な線は「自分」「周囲」「社会」「地球」を象徴し、流れるように交わりながら多様なつながりが生まれる様子を表現しています。

    さらに、広報・プロモーション戦略の策定からワーディング、OOHやSNS広告に使用するクリエイティブ、ポスター、チラシ、ハンドアウト、webサイトの制作までを一貫して行いました。

    Team

    エグゼクティブクリエイティブディレクション|服部滋樹(graf)
    クリエイティブディレクション|村川晃一郎(graf)
    プランニング|村川晃一郎(graf)、米山菜乃花(graf)
    展示設計|合田知代
    デザイン|河野文音(graf)

    コピーライティング|久岡崇裕(parks)
    会場映像制作|JIKAN design

    Other works

    小豆島カタチラボ CASE 01 地形

    京額 阪急うめだ店

    グラフようちえん「えいでんオリジナルトレイン」

    グラフようちえん「わたしの島、島のかたち」

    グラフようちえん「能プロジェクト」

    リビング・ダイニングルーム オーダー家具一式

    Narattive 13

    HOME KIT第2弾「ホットケーキ」

    株式会社カラコ「美容室SOL Webサイト」

    Workshop#01 科学とアート 「鮭卵(イクラ)ボールで絵を描こう」