Porch (Residence)
ポーチ
Shop&Kitchen
ショップとキッチン
Furniture
家具
Interior
インテリア
Products
プロダクト
Graphic
グラフィック
Project
プロジェクト
Language
Close
About
アバウト
News
ニュース
Access
アクセス
Online Shop
オンラインショップ
Porch (Residence)
Shop&Kitchen
Furniture
Interior
Products
Graphic
Project
Online Shop
Access
News
About
Stockists
Contact
FAQ
Site Policy
Recruit
Language
Close
NEWS
ニュース
ALL
Furniture
Shop
Kitchen
Design
Project
Event
Exhibition / Performance
Media
Recruit
Others
Event
2021-03-31
SUIKEI ART FAIR OSAKAに参加します。
4月12日(月)〜18日(日)に、大阪・中之島のリバーサイド及び湾岸エリアの6ホテルを会場に開催される、7日間のエリア周遊型アートフェア【SUIKEI ART FAIR OSAKA】に、graf porchで参加します。(graf porchは17日まで)graf porchでは野田ジャスミン、JENSIN OKUNISHIの展示を行います。普段宿泊者しか見ることのできないプライベートな空間でアー...
Event
2021-03-25
UTSUBO DESIGN TOURS 2021 開催
うつぼエリアのクリエイティブ企業のオフィスを見学できる学生限定ツアー『UTSUBO DESIGN TOURS 2021』を4月8日(木)に開催します。2回目となる今回は、企業枠を10社から14社、学生枠を35名から50名、京都芸術大学以外の学生も参加可能にしました。前回のイベントレポートエントリーはこちら<見学できる参加企業>株式会社アクア https://www.aqua-web.co.jp/株...
Shop
2021-03-24
i ro se exhibition vol.4 イロセ ノ モノヅクリ ノ イロハ
graf studioでは、革小物ブランド「i ro se」の展示販売会を3月30日(火)より開催いたします。今回は新作小物を中心に、普段は店頭に並ばないscaleシリーズやオーダー生産のバッグ、定番のカードケースなどたくさんのアイテムをご用意しています。人気のお財布はキャッシュレスな毎日に合わせてコンパクトで収納力もしっかりとあるミニウォレットが登場。入学式などお祝いが重なるシーズン...
Design
2021-03-24
山口ゆめ回廊博覧会「開幕100日前PRイベント」が3月20日に開催されました
山口県央連携都市圏域(山口市、宇部市、萩市、防府市、美祢市、山陽小野田市、島根県津和野町)で行う『山口ゆめ回廊博覧会』の開幕(令和3年7月1日)をひかえ、県内への周知・機運醸成を目的としたPRイベントを新山口駅北口広場で開催しました。参加いただいた市民の皆様もこれから始まる山口ゆめ回廊博覧会に期待を膨らませ、全国に向けた地域の魅力発信や地域活性への機運が高まりました。山口ゆめ回廊博覧会は、山口県央...
Project
2021-03-02
graf porch 活用事例のご紹介
NEMAKIおよびSO/OBJECTSの撮影に、graf porchをご利用いただきました。宿泊、レジデンス以外に撮影用のスタジオや展示会などでもご使用いただけます。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。パジャマ:NEMAKIゲストを迎え不定期で新作を発売していく寝間着ブランド数量限定・受注生産制アクセサリー:SO/OBJECTS身につけるオブジェWearable objects
Furniture
2021-02-26
grafオリジナル家具「Narrative20」新作発表のお知らせ
grafのオリジナル家具シリーズ「Narative(ナラティブ)」の新作をリリースいたします。「Narrative」は、デザインから製作までを自社で手掛け「つくり手と使い手の物語が出会う起点」とする家具シリーズで、使い手のさまざまな生活シーンを想像し暮らしのスタンダードとなる家具を提案しています。今回は「快適」というコンセプトのもと、座り心地を追求したソファや、自分だけの大切なモノと向き合うことの...
Shop
2021-02-25
berefrö POP UP SHOP with 喫茶ミモザ
berefröさんの移動花屋が3月12日(金)、13日(土)、graf studio へ登場!鮮やかなミモザの花を中心に、ラナンキュラスやパンジーなど春らしい彩り鮮やかなお花をたくさんご用意します。ホワイトデーのお返しはもちろん、旅立ちのお祝いや感謝の気持ちに春のお花を添えて、大切な人にそっと届けませんか。花器は京都の古道具店「ものや」さんが骨董市で仕入れたガラスの器たちや木村硝子さんのカラフェな...
Furniture
2021-02-02
滋賀県立近代美術館リニューアルプロジェクト進行中!
2021年6月27日(日)に滋賀県立近代美術館がリニューアルオープンいたします。オープンに向けて「かわる かかわる ミュージアム」をコンセプトに掲げ、リニューアルする美術館の情報をこれからお伝えしていきます。grafは、リニューアルプロジェクトのデザイン統括・設計・広報を担当いたします。リニューアルにあたってのコンセプトかわる かかわる ミュージアムますます変動していく社会に対して、柔軟にかわりな...
Event
2021-01-29
展覧会オンラインアーカイブ村上美樹「オブジェクトの声を聞く旅に出ること」
grafが天理市と共同で進めるアーティスト・イン・レジデンスプログラム「TENRI ARTIST-IN-RESIDENCE in NARA」。今年で3年目となる本レジデンシープログラムは、国内外の若手アーティストを対象に公募を行いました。2020年度のアーティストに村上美樹さんが選出され、10月から天理市に滞在しながらリサーチし制作した作品を、天理商店街内のArt-Space TARN他にて1月3...
Event
2021-01-27
根の力 THE POWER OF ORIGIN PHASE3 記録写真
根の力 THE POWER OF ORIGIN PHASE3展覧会の記録写真を撮影しました。PHASE3民芸に影響を受け活動する現代美術作家、様々なジャンルで活躍するクリエイターの作品や、初期民芸運動参加者の孫、ひ孫世代によってセレクションされた大阪日本民芸館の収蔵品をもとに、異なる分野からのアプローチをPHASE1、PHASE2を経て構築するコラボ展示企画。民芸運動、民芸の現在、そして未来を思考...
Shop
2021-01-27
graf studio valentain’s day 2021
2月14日はバレンタインデー。家族や友人、パートナー、大切な人に感謝の気持ちを伝える日。graf studioではチョコレートのオリジナルグローサリーやバレンタインに贈りたくなるようなものたちをご用意しています。ギフトラッピングも承っておりますので是非お気軽にお問合せください。なお、オンラインショップでも販売しておりますのでこちらもご覧ください。graf studio valentain̵...
Design
2021-01-21
クリエイティブアイランド中之島 イベントプログラム出演
クリエイティブアイランド中之島のイベントプログラムにgraf代表の服部がトークに参加します。2月6日~14日をコア期間として、ウィズコロナ時代の新たな芸術体験の可能性を探求すべく、オンラインを中心にユニークベニューを舞台とした10のナイト&デイプログラムを連続開催。2/7(日)14:00~16:00 中之島ミーティングポイントvol.1都市イメージの情報発信とデザインゲスト:野口里佳(写真家)、松...
Design
2021-01-19
グラフィックデザイナー募集
業務拡大につきgrafでは「グラフィックデザイナー」を募集しています。 グラフィックデザイナーの仕事は、CIデザイン、ブランドディレクション、パッケージデザインなど幅広い仕事に携わることができます。そんな私たちgrafの仕事に関心を持ち、クライアントとのコミュニケーションを楽しみながら、創造性を発揮出来る方、スケジュール管理がしっかりできる方のご応募をお待ちしております。募集要項は以下となります。...
Event
2021-01-12
根の力 THE POWER OF ORIGIN PHASE2 映像公開
根の力 THE POWER OF ORIGINPHASE2「民芸」の提唱から約1世紀を迎えようとしている。初代館長濱田庄司の孫や河井寬次郎のひ孫世代の方々に同館収蔵品をセレクションしていただき、展示へと向かう。収蔵品を紹介しながら、現在様々なかたちで活躍されていること、幼少期の体験談やそれぞれ受け継がれたものはなにか?をインタビュー映像としてオンライン配信。民芸のこれからの50年へのヒントを見いだ...
Event
2021-01-11
根の力 THE POWER OF ORIGIN PHASE1 映像公開
根の力 THE POWER OF ORIGINPHASE1 「大阪日本民芸館と根の力」 (オンライン配信企画)大阪日本民芸館の建築について、本企画のディレクター達による対談。普段見ることのできない、収蔵品が設置されていない空間自体を一つの作品と捉え、大阪万博開催から50年が経った今、現代における民芸との関係について再考します。URL:出演:木ノ下智恵子(大阪大学共創機構准教授、アートプロデューサー...
1
2
3
4
5
6
7